「With Integrity」について
2025年7月3日
- カテゴリ:Governance(企業統治)
MGL広報
「With Integrity」について
MGLが社会や取引先と信頼関係を築く上で、最も大切にすべき価値観の一つ——それが
Integrity(インテグリティ)です。近年、企業の社会的責任(CSR)やESG経営が注目される中、MGLは、Integrityを、単なるコンプライアンスやルールの遵守にとどまらず、人としての良識や品格を意味するものとして、社員一人ひとりの行動にまで浸透させるべき重要な価値観と考えています。
こうした考えのもと、MGLは三井物産グループ行動指針「With Integrity」をテーマに、組織の細部にまでIntegrityを浸透させる活動を進めています。
トップ自ら語る「With Integrity」
MGLでは毎年定期的に、社長によるIntegrityに関するメッセージを社内ポータルサイトに掲載し、社員一人ひとりが都度Integrityについて考え、その理解を深めるよう呼びかけています。
「With Integrity」を浸透させるために
Integrityは、重要な価値観として掲げるだけでは定着しません。MGLでは、日々の仕事の中で自然とIntegrityを意識できる工夫も行っています。一つは、「With Integrityデジタルツール」の配布です。「With Integrity」をデザインしたPCの壁紙やプレゼン資料のフォーマット等、会議や日々のデスクワークの中でも目に留まるツールとして、社員の間で話題となりました。
次に、社員証のデザインの一新です。社員証をWith Integrityロゴを使用したデザインに変更し、言葉そのものの幅広い浸透に努めました。また、社員自らの声を通じたIntegrityを考える機会を創出するべく、経営層・中堅社員・若手社員の各々が出演する以下の動画コンテンツを制作し、配信しました。
①<経営層>
初年度は、東西事業本部長による対談企画による動画を制作しました。日々の業務ではつい見過ごされがちなIntegrityという概念を、経営層の視点で語り合い、発信しました。
②<中堅社員>
次に、様々な部署の中堅社員が出演する「あなたにとってIntegrityとは?」という動画を製作し、出演者各々が自分自身の言葉でIntegrityの大切さを語りました。
③<若手社員>
そして第三弾として、若手社員を対象とした「若手が考える未来へのIntegrity」というテーマの動画を制作し、次世代を担う若手社員の視点から、未来に向けた誠実な働き方や価値観を発信しました。
これら3つの動画により、社員それぞれが、自分と近しい世代の同僚からのメッセージに触れ、また世代を超えた考えにも触れるようになりました。さらに、各社員が「With Integrity」をテーマに率直に話すことを目標に、上記のような動画コンテンツも活用しながら、毎年、各部署でワークショップを開催しており、業務内外問わずIntegrityを意識した経験などを語り、社員一人ひとりがIntegrityについて理解を深める機会としています。
信頼される企業であるために──「With Integrity」の浸透を通じて
MGLでは、「With Integrity」は価値観として押し付けられるものではなく、社員一人ひとりが自分ごととして考え、行動に移してこそ、企業文化として根づいていくものと考えています。
MGLは今後も「With Integrity」の浸透を通じて、社会や取引先から信頼される企業を目指します。
RECENTLY TOPICS
RANKING
- Monthly
- Weekly