物流用語集 「と」
- 
						ドア ツー ドアとあ つー どあ Door-to-Door 貨物を荷送人の戸口から荷受人の戸口まで単独の運送人の責任と料金で一貫輸送すること。これに対し、CYやCFSなど港から港までの輸送をポート・ツー・ポート、発地空港から着地空港までの輸送をエアポート・ツー・エアポートという。小口貨物用のドア・ツー・ドアの典型的な例として宅配便がある。
- 
						通し船荷証券とうしふなにしょうけん Through B/L 貨物が仕出し地から仕向け地まで複数の運送人によって一貫輸送される場合で、貨物が最初に船積みされたときに第一運送人によって発行されたB/L(船荷証券)がすべての運送区間をカバーする場合、これをThrough B/Lという。
- 
						盗難・不着とうなん・ふちゃく TPND (Theft, Pilferage and Non-Delivery) 貨物海上保険で、輸送中の貨物に生じる盗難と不着の危険を併せて担保する保険条件。
- 
						通し運送とおしうんそう Through Transport 複数の運送手段を組み合わせて末端の仕向け地まで貨物を運ぶ際、単一の運送人が全区間における運送責任を持つ形で荷送り人と契約する場合と、各運送手段ごとの運送人が荷送り人と同時に契約する(共同契約)二通りの形態がある。しかし一般的には単一の運送人が複合運送人となって全区間をカバーする複合運送証券を発行、Through Rate(通し運賃)を設定して責任を持って契約する考え方が支配的になっている。
- 
						通し運賃とおしうんちん Through Rate コンテナによる複合一貫輸送で複合運送人が設定する全区間を一本化した運賃。現状ではトラック、鉄道、海運など個々の運送手段の運賃料金を加算したアドオン方式による一貫レートとなっている。個別の料金体系が複雑なほか取り扱い商品やルートが多様なため標準レートの設定自体も難しく、一部特定のルートを除いては案件ごとに運賃を設定するのが一般的である。航空貨物の場合は、発地空港から到着空港までの通し運賃。
- 
						通し貨物割増とおしかもつわりまし Outport Arbitrary 荷動き量の少ない港に直接寄港せず、拠点港から積み替え輸送する通し輸送で、積み替え費用と第2船運賃を加えた割増料のこと。Transhipment Additionalともいう。
- 
						ドキュメンテーション フィーときゅめんてーしょん ふぃー Documentation Fee 船積み書類作成にかかる費用を荷主に負担するチャージで、韓国近海輸送協議会(KNFC)などが課徴している。
- 
						特殊コンテナとくしゅこんてな Special Container 一般貨物用ドライ・コンテナでは輸送できない液体、粉粒体、冷凍品など特殊貨物を運ぶために設計されたコンテナ。Open Top、Flat Rack、Bulk、Hide、Tank、Pen(家畜用)、Reeferなどのタイプがある。
- 
						独禁法適用除外とっきんほうてきようじょがい Anti-Trust immunity 独占禁止法(欧州連合では競争法)からの免責。米国では1998年米国改正海事法第7条に免責となる船社間の行為が規定されている。欧州では理事会規則4056/86で船社間協定が競争法からの適用除外となっている。しかし、近年では経済協力開発機構(OECD)のワークショップで、船社間協定への独禁法適用除外を全面的に廃止しようという論議が活発になっている。
- 
						ドック レシートとっく れしーと D/R (Dock Receipt) 船会社が荷主から貨物を受け取ったことを証明する書類で、コンテナ船の場合これをドック・レシートといい、在来船の場合のM/R(Mate's Receipt)に相当する。実務上は荷主またはその代理人である海貨業者が船会社のフォームを使用して作成し、コンテナ搬入時にターミナルオペレーターに提出する。B/L作成のもとになる書類。荷主はこの書類と輸出許可書を船会社に提示し、B/Lの発行を受ける。
- 
						トラック車上渡し条件とらっくしゃじょうわたしじょうけん FOT (Free on Truck) 輸出地あるいは輸入地において貨物をトラック車上に積み込んだ状態で受け渡しを行う場合、慣習的に使用される受け渡し条件であり、インコタームズに規定された条件ではない。輸出地においては売り手が貨物の積み込み費用を、輸入地においては買い手が貨物の荷下ろし費用を負担することになる。
- 
						トラックヤードとらっくやーど truck yard トラックが駐停車し荷物の積卸しが出来るように設けられたスペースのこと。
- 
						トランクルームとらんくるーむ trunk-room 普通倉庫の一種。個人や企業に保管の行えるスペースを貸す倉庫のこと。国土交通省に営業倉庫の登録をしている事業者のみが呼称を許されている。
- 
						トランスロードとらんすろーど Transload 北米西岸などで海上コンテナから鉄道トレーラーなどへ貨物を詰め替えることをいう。積載量の大きい鉄道トレーラーや45フィート・コンテナの内陸輸送運賃が40フィート海上コンテナと同額の場合、詰め替え費用を考慮しても割安となるため行うもので、40フィート海上コンテナだと4本必要としたものが鉄道トレーラーだと3本で輸送できることもある。
- 
						トリミングとりみんぐ Trimming (of Cargo) ばら積み貨物の荷役で、本船の安全航行を図るため、貨物を積み込んだ後、積み荷をならすこと。このならし賃のことをTrimming Charge(トリミング・チャージ)という。
- 
						トンキロとんきろ Ton-Kilo 航空貨物輸送で利用される輸送貨物量の計算単位で、輸送トン数に輸送距離を掛けた数値。100キログラムの貨物を1,000キロメートル輸送すると10万トンキロとなる。
